New project シソのその後(the third report) 8月2日に種を蒔いたシソの現状をレポート致します。皆さんも御存じの通り、オーストラリアのメルボルンの8月は真冬になります。シソに関しては、これまで2回ほどレポートしてありますので、それぞれのページのリンクを最後に張っておきますので、もし読ま... 2025.10.01 New project
New project 桜が恋しくなる季節 メルボルンにいながら日本文化を楽しんでみるのはいかがでしょうか。 日本から離れて約32年、日本食が恋しくなるのは以前書かせて頂きました(シソの栽培)。恋しくなるのは、他にもあります。もちろん、その中に家族や友達が入るのは当たり前ですよね。皆... 2025.09.27 New project
New project 日本でも人気があるグレビリア 今日ご紹介するネイティブプランツはグレビリア・ムーンライトです。グレビリアの中でもごく最近品種開発されたものの一つです。グレビリアの多くはアボリジニ民族が伝統的に果肉を使用し飲み物や薬品として使っていましたが、この新種の使用用途は、新種のた... 2025.09.23 New project
New project バルコニーのハーブを使ってBBQ オーストラリアで家族や友人を食事やパーティーに招いた時に、よくするのがBBQ。マンションに住んでいても、一戸建てに住んでいても、温かい時期にはBBQは、オーストラリア流ざっくばらんなおもてなしの1つです。もちろん家族だけの食事でもBBQをす... 2025.09.23 New project
New project シソのその後 (the 2nd Report) またもや、やっちゃいました! I did it again! もう既に読んで頂いている方はご存知かもしれませんが、異国の地でシソを年間通して使えるようにと思い立って、8月2日にシソの室内栽培プロジェクトを始めました。海外で生活していて日本食... 2025.09.11 New project
New project 小さなバルコニーにコンポストは必要? ガーデニング愛好家の皆さんの多くには、コンポストを使われている方々がいらっしゃるのではないでしょうか。私も日本に住んでいた時にミミズ・コンポストを使っていました。しかし、長く続かなかったのを憶えています。そしてオーストラリアに戻ってきて、す... 2025.09.09 New projectコンポスト
失敗例 鉢植え後の成長 or 失敗-Scaevola Pink Fusion 暦上では春になったオーストラリア南東部。本日、9月5日の予想最高気温は15度ですが、明日が20度、明後日が21度と予想されるほど、日増しに春の気配を感じます。 Scaevola Pink Fusionを鉢植えしたのが8月11日だったので、鉢... 2025.09.05 失敗例
ハーブティー レモンマートルのハーブティー 日本でも人気があるレモンマートル。オーストラリア先住民族の方々は大昔から色々な用途に使われてきたようです。それは葉の成分にシトラールという有機化合物があり、その特徴は柑橘系の香りと抗菌作用にあります。そのため先住民族の方々は料理や医療などに... 2025.08.31 ハーブティー
ネイティブプランツ関連情報 オーストラリアのガーデニング関連TV・YouTube動画 皆さんは、NHKの趣味の園芸とかご覧になりますか。私は日本にいた頃は週末に見ていました。こちら、オーストラリアでもABCという国営放送局がGardening Australiaというガーデニング番組を金曜日の午後7時半から放映しています。と... 2025.08.28 ネイティブプランツ関連情報
New project ネイティブ・プランツじゃないけど植えたくなる花 出来るだけオーストラリアのネイティブを植えていきたいと思っているけど、ネイティブじゃなくて、どうしても植えたくなる種類のものがあります。なんだと思いますか。皆さん、いろいろな好みがあるから1つだけ選ぶのは難しいかもしれませんが…。少しボケて... 2025.08.27 New project