New project

シソのその後 (the 2nd Report)

またもや、やっちゃいました! I did it again! もう既に読んで頂いている方はご存知かもしれませんが、異国の地でシソを年間通して使えるようにと思い立って、8月2日にシソの室内栽培プロジェクトを始めました。海外で生活していて日本食...
New project

小さなバルコニーにコンポストは必要?

ガーデニング愛好家の皆さんの多くには、コンポストを使われている方々がいらっしゃるのではないでしょうか。私も日本に住んでいた時にミミズ・コンポストを使っていました。しかし、長く続かなかったのを憶えています。そしてオーストラリアに戻ってきて、す...
失敗例

鉢植え後の成長 or 失敗-Scaevola Pink Fusion

暦上では春になったオーストラリア南東部。本日、9月5日の予想最高気温は15度ですが、明日が20度、明後日が21度と予想されるほど、日増しに春の気配を感じます。 Scaevola Pink Fusionを鉢植えしたのが8月11日だったので、鉢...
ハーブティー

レモンマートルのハーブティー

日本でも人気があるレモンマートル。オーストラリア先住民族の方々は大昔から色々な用途に使われてきたようです。それは葉の成分にシトラールという有機化合物があり、その特徴は柑橘系の香りと抗菌作用にあります。そのため先住民族の方々は料理や医療などに...
ネイティブプランツ関連情報

オーストラリアのガーデニング関連TV・YouTube動画

皆さんは、NHKの趣味の園芸とかご覧になりますか。私は日本にいた頃は週末に見ていました。こちら、オーストラリアでもABCという国営放送局がGardening Australiaというガーデニング番組を金曜日の午後7時半から放映しています。と...
New project

ネイティブ・プランツじゃないけど植えたくなる花

出来るだけオーストラリアのネイティブを植えていきたいと思っているけど、ネイティブじゃなくて、どうしても植えたくなる種類のものがあります。なんだと思いますか。皆さん、いろいろな好みがあるから1つだけ選ぶのは難しいかもしれませんが…。少しボケて...
New project

シソの葉がオーストラリアでも一年中使えるように

豪州で夏以外の時期にシソの葉が手に入れられない理由日本在住の方ならニュースなどでご存知の通り、オーバーツーリズムが社会問題になっている観光地が多いと思います。白馬やニセコなどでは、特にオーストラリア人が多く見受けられるのではないでしょうか。...
New project

Timber Planter Boxの小柄なネイティブの花とミントたち

〜5つの植物の剪定記録〜 こんにちは!今日は、我が家のTimber Planter Boxで元気に育っている小柄な植物たちの剪定をしました。主役は、3種のオーストラリア原産のネイティブ・フラワーと、2種のミント系ハーブ。剪定前・剪定後の様子...
New project

Grevillea apricot tingle

今日ご紹介する花は、グレヴィレア・アプリコット・ティンクルという冬咲きの低木で日光を好む花です。名前通りオレンジ・アプリコット色の花を咲かせます。ミツバチや鳥などが好む花で、環境にとても素晴らしいものになります。この種ではないですが、他のG...
New project

はじめまして

これから、バルコニーガーデンを再開していこうと思います。できるだけオーストラリア特有の花を紹介できればと思います。リクエストとかありましたら、ぜひご連絡ください。よろしくおねがいします。 最初のプロジェクトの詳細の前にバルコニーについて簡単...