New project

メルボルンのネイティブ・プランツ専門園芸店

ネイティブ・プランツに囲まれて育っているオーストラリア人でも、何がネイティブ・プランツか知っている人が少ないのが現状です。例えばですが、有名なメイデン・ヘアー・ファーン(Maidenhair Fern)という室内栽培用のシダがありますね。原...
New project

メルボルンの藤棚

日本にいた時は生け花を習っていた(現在でも続けています)にもかかわらず、桜や紅葉の時期以外は特に庭園とかには行きませんでした。休みが少なかったし、近くに庭園がなかったからです。メルボルンに住み始めた時から、庭園に行くようになりました。その理...
New project

先住民族の知恵

オーストラリアの先住民族は自然・土地との繋がりが強いというのは日本の皆さんも御存かと思います。自然との繋がりを大切にする生活は、何か日本の縄文人やアイヌの皆さんと共通する点が多いのではないでしょうか。自然を大切にし、後世へと残していくという...
New project

シソのその後(the third report)

8月2日に種を蒔いたシソの現状をレポート致します。皆さんも御存じの通り、オーストラリアのメルボルンの8月は真冬になります。シソに関しては、これまで2回ほどレポートしてありますので、それぞれのページのリンクを最後に張っておきますので、もし読ま...
New project

桜が恋しくなる季節

メルボルンにいながら日本文化を楽しんでみるのはいかがでしょうか。 日本から離れて約32年、日本食が恋しくなるのは以前書かせて頂きました(シソの栽培)。恋しくなるのは、他にもあります。もちろん、その中に家族や友達が入るのは当たり前ですよね。皆...
New project

日本でも人気があるグレビリア

今日ご紹介するネイティブプランツはグレビリア・ムーンライトです。グレビリアの中でもごく最近品種開発されたものの一つです。グレビリアの多くはアボリジニ民族が伝統的に果肉を使用し飲み物や薬品として使っていましたが、この新種の使用用途は、新種のた...
New project

バルコニーのハーブを使ってBBQ

オーストラリアで家族や友人を食事やパーティーに招いた時に、よくするのがBBQ。マンションに住んでいても、一戸建てに住んでいても、温かい時期にはBBQは、オーストラリア流ざっくばらんなおもてなしの1つです。もちろん家族だけの食事でもBBQをす...
New project

シソのその後 (the 2nd Report)

またもや、やっちゃいました! I did it again! もう既に読んで頂いている方はご存知かもしれませんが、異国の地でシソを年間通して使えるようにと思い立って、8月2日にシソの室内栽培プロジェクトを始めました。海外で生活していて日本食...
New project

小さなバルコニーにコンポストは必要?

ガーデニング愛好家の皆さんの多くには、コンポストを使われている方々がいらっしゃるのではないでしょうか。私も日本に住んでいた時にミミズ・コンポストを使っていました。しかし、長く続かなかったのを憶えています。そしてオーストラリアに戻ってきて、す...
失敗例

鉢植え後の成長 or 失敗-Scaevola Pink Fusion

暦上では春になったオーストラリア南東部。本日、9月5日の予想最高気温は15度ですが、明日が20度、明後日が21度と予想されるほど、日増しに春の気配を感じます。 Scaevola Pink Fusionを鉢植えしたのが8月11日だったので、鉢...